序盤の進め方

目標

憎悪クリアでのSR選択券獲得を目標にします。

マップの難易度が4段階に別れている仕様になっているので、難易度でいうと3段階のクリアになります。

1段階目がスタートで全てクリアすると次の段階に進む事ができます。

難易度1(序章)

難易度3(憎悪クリア)※目標

実は選択券の選択を誤って一度やり直したのですが、進め方を知っているのと知らないのではかなり進み易さが違いました。

慣れてしまえば複雑ではないのですが、出来る事が多いので、始めたばかりの頃は何をするのが良いのか分かり難いかと思います。

というか私は分かりませんでした。

初期チュートリアル後

パーティ編成

初期メンツでもとりあえず進めますが、SRやSが居るのであれば、そちらをパーティに入れていきましょう。

パーティには近接型、守護型、回復型の3タイプは入れておくと良いです。最後の1人は近接型、魔法型、狙撃型の中から選ぶと楽だと思います。

最初に選ぶキャラの順番はレア度が高い順で大丈夫です。各ステージのミッションクリアでS選択券が貰えたりするので、進めながら補強していく感じになります。

注意:廃課金で進めるのなら良いですがこのタイミングでジェムを使ったガチャは不要です!後で必要になるので貯めておきましょう。

進めるのに当たって特に有能だと思うSキャラは以下のキャラです。

オリビア

近接型でスキルの使い勝手が良く、パッシブスキルも優秀です。近接型で困ったらとりあえず入れておけば問題無いというぐらいには便利です。

※序章のステージミッションコンプリートで、星5の強化済み(+9の状態)が入手できます。

ポセイドン

守護型で味方全体に無敵、シールド付与のスキルを持っているので、後衛を守り易くなります。守護型全体に言える事ですが、本人自体の攻撃能力に期待はできません。

ベルガモット

狙撃型で多人数に攻撃が行える為、殲滅力が高いです。多数の敵を相手にする事が多いこのゲームでは火力が足りないと物量に押され気味になりますので、それを防げます。

ラスエル

魔法型のキャラでスキルで召還と継続ダメージを与える床を出す事ができます。召還である程度敵を引き付けつつ、継続ダメージの床で敵を攻撃できるので、他の魔法キャラよりも耐久力があります。

セージ

回復型のキャラでスキルは回復に特化しています。Sの回復型で一番回復能力が高いので、回復キャラに困ったらとりあえず入れておけば良いという感じです。

ステージ進行と強化

パーティを編成したらひとまず各種強化のチュートリアルが出てくるまで進めましょう。キャラクターや武器の強化ができるようになったら火力担当を優先して強化します。

強化のタイミングは、毎日昼頃(12:00〜14:59)と夜(19:00〜22:59)に訪れるホットタイムにやりましょう。強化に必要なお金が25%OFFです。お金が常に不足するので、出来るだけ節約するようにしましょう。

キャラクターの強化

パーティーメンバーは全員進化できる状態にまで強化を行いましょう。モンスターカードとお金だけで強化していけるので、必ずやりましょう。

キャラクターの進化ですが、Sキャラはとりあえず星5まで進化させてしまいましょう。最初は星6にするのに必要な進化石を集めるのが大変な為、無理して星6にしなくても大丈夫です。

ステージのミッションクリアで直ぐにSキャラが揃ってきますので、AやBのキャラクターは直ぐに使わなくなります。なので、進化させなくても問題ありません。

武具の強化

武具についてはホットタイムに+6を目指して強化していきましょう。お金に余裕があれば+9を目指します。お金に余裕がなければ+3にしておきましょう。※武具の強化は+3毎に性能が一気に上がります。

優先するのはやはり殲滅力になりますので、火力担当のメイン武器から強化を行います。武具の強化はお金しか消費しないので、お金が尽きるまで強化できます。

ギルドについて

ギルドはメリットが非常に大きいので、所属しておきましょう。ギルドの貢献度でSR召喚券を買う事ができます。

ギルドメンバーが召還する次元怪獣を攻撃しておけば、武具が手に入る可能性があります。ダメージに応じてお金も貰えるので損はありません。

次元怪獣のランクによって、入手できる武具の等級が決まります。運が良ければ7等級の武具が手に入るかもしれません。

進化石の交換は直ぐに必要な物でなければどんどん交換しましょう。1回交換する毎に貢献度とプラナ(ガチャ券にも交換できます)が手に入ります。

ギルド戦に参加できる場合は、ギルド戦開始後に必ず2回攻撃しておきましょう。負けてもギルド戦終了後に貢献度とプラナが貰えます。

難易度1(序章)の進め方

序章は必ず全てのステージで星(ステージミッション)をコンプリートします。全てのステージで星を獲得すると、上記でも記載しているオリビアが手に入りますので、憎悪クリアまで非常に助かります。

もしスタート時にオリビアを獲得して星5の最大強化まで完了しているのであれば不要ですが、後で覚醒させるのに使えるので取っておいた方が良いです。

基本的に序章はキャラクターの強化と武具の強化をしていれば、問題なくクリアできるかと思います。

スキル研究所と遠征隊

開放時はスキル研究所は1枠、遠征隊は2枠しかなく、開放にはジェムを使用します。開放は永続なので、ジェムの消費は最初だけになっています。

このページを読んで頂けていれば、ジェム、貯まっていると思います。序盤のジェムの利用はここです。

特にスキル研究所は時間とお金でスキルレベルを上げていくので、1枠と3枠では効率が段違いです。

ちなみにパーティースキルは、瞬間加速、代謝促進、無敵の3つがオススメです。

遠征隊については、決められた戦闘力が必要になるので、3パーティー以上送り出せるようになるまでは2枠のままでも大丈夫です。

ただ、最終的には全開放しないと損なので、最初から全開放させても問題ありません。

私も勘違いしていたのですが、遠征隊に出したら終わるまで遠征に出しているキャラが使えなくなる事はありません。

パーティーメンバーを使って問題ないので、ガンガン使って遠征を出していきましょう。

レイドについて

序章を最後(7−9)までクリアすると、レイドと呼ばれるステージに挑戦できるようになります。ステージをクリアするとレイド装備という特殊効果を持った装備を作るのに必要なアイテムが手に入ります。

ただし、レイドは毎週月曜日にクリア状態がリセットされるまでは、同じステージをクリアしても報酬は貰えません。

その為、1週間で作成できるレイド装備の数には限りがありますので、適当に作成すると後で後悔します。

ただ、作成した段階で5等級の装備ですので、SRがいる場合にはそのキャラにあった装備を作成する事で、戦力が飛躍的に上昇します。

SRキャラ別のレイドセットオススメ→こちら

憎悪クリアまで

ステージミッションは無いものだと思って下さい。無理してミッションをクリアする必要はありません。

基本的には、星6まで進化、最大強化(+12)、武具を最大強化(+9)にしていけば憎悪クリアは可能です。

推奨戦闘力が最終ステージで9万台ですが、7万台ぐらいでもクリアできますので、ビビらずに行きましょう。

デスペナも無いですし、スタミナもないので、ステージ挑戦を失敗するデメリットは一切ありません。

無事に憎悪をクリアできたら、SR選択券を入手し、SRを手に入れましょう。ここで入手できる選択券は初期SRに限られますので、追加されたキャラは選択できません。

SR選択券は自動的に入手できませんので、トップ画面のイベントから入手しましょう。

個人的に、守護型が入ればラス、いなければライアンがオススメですが、気に入ったキャラが入ればそのキャラを入手するのがゲームをする上で楽しいと思います。

<参考>全SRの評価→こちら

後は、各種コンテンツをクリアしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です